2012年01月

            ☆ 今年2機目の純竹滞空機 ~~
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
     今日は羽根裏の「エグイR削り」に入ります。
 
イメージ 1
     R削りする時に使っている削り台です、今まで使っていた削り台の
     一番長かった物を加工しましたが14㎝あります。
 
イメージ 2
     画像の様に右端の下側は机に止まる様に1㎝真角の竹材を加工し
     張り付けて前へ動かなくした物で上(左側)には羽根を止める様に
     して右下に竹でトンボの押さえを張り付けています。
     此れで竹とんぼが動く事無くR削りが出来ます。
 
イメージ 3
    彫刻刀でのR削りが終わった画像でこの後はサンドペパー治具で
    平らに仕上げていきます
 
イメージ 4
    まだ仕上げ途中ですがこんな感じで上手く削れ曲線が良く出来ると
    この時点でもう凄く飛んだ気がして嬉しくなってきます。
 
イメージ 5
    羽根の薄さはこんな感じで仕上がりましたが、Mr.Kさんはもっと羽根の
    すきぐあいが多く見事に削っています。
    「Mr.Kの趣味は多趣味」のブログを見て下さい、見事な物ですよ!!
      この後は軸付けですが!!       つづく・・・ 
     

            ☆ 今年2機目の純竹滞空機 ~~
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                今日も羽根作りです。
        まずは昨日の羽根に6㎜の丸ヤスリで仕上げます。
 
イメージ 2
岩崎木彫丸ヤスリでセンター部は次のR削り掏る手前まで仕上げます。
終わると次は上部の作成になります。
 
イメージ 3
        羽根上は木彫の半丸ヤスリで荒取りした後サンドペーパー治具で
      均しながら削り込みます。
 
イメージ 4
ペーパー治具で削った後はこんなかんじです。
 
イメージ 5
羽根上部の大体の仕上げはやはり木彫の丸ヤスリです。
次はR削りなので左右良く見て削ります。
 
イメージ 6
       こんな感じでの仕上げです。
 
イメージ 7
       エグイR削りに入る前にセンター部をナイフで3㎜位に削ります
 
イメージ 1
     センター部はガイドで開けている穴を中心に削るのですが軸の取り付ける
    時の為に羽根の後ろ側の方に1~2㎜位余分に削ります。
    上の画像は少しボケていて分りにくいですがR削り前はこんな感じ
    ですが測って見た所まだ少し重い感じがします。
       次は「エグイR削り」と軸付けです。 
                            つづく・・・

               ☆ 今年2機目の純竹滞空機 ~~
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
   昨日作った羽根を今日は裏側を削ります。
 
イメージ 1
   羽根裏は何時もの様に岩崎ヤスリの木彫半丸(大)でバリバリ削ります。
   羽根の前の先端が全体に1㎜位残すまで削り、次は翼端の形成です。
   
イメージ 2
        翼端は平ヤスリで形成しますが、私の場合対称翼です。
 
イメージ 3
    この様に対称翼の比率は竹が良ければが5:5ので作れますが良い
    物が無い時は6:4位までならOKと思います。
 
イメージ 4
          次は先端部の形成ですが私の場合上下とも2㎜位です。
 
イメージ 5
この様に先端部がセンターに来るよう形成しますが此の先の部分を
私は鋭角にせず丸みを持たせていますが、どちらが良いかはまだ
試していないので分りません?     
    最近Mr.Kさんが此処の幅を広く取って先端の空気抵抗を減らす様に
    仕上げていますが、この部分の空気抵抗は純竹の課題なので良い
    方法だと思いますし此の機が出来上がって少し重いようなら、
    取り入れようと思っています。
                           つづく・・・・

削り
               ☆ 今年2機目の純竹滞空機 ~~
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・       今朝の地震は少し驚きました!!思い切り目が覚めました!!

 大震災を見ているだけに敏感になっているのは私だけでは無いと思います


      今日から純竹滞空機をの作りますがコンセプトは
    「軽そうで重く、重そうで軽く」の2012年形で作り方UPして見ます
 
イメージ 1
純竹のとんぼは竹が一番重要で色々竹を探して見たが、孟宗竹の
良い物が無かったので物入れに使っていた物を使います。  
純竹のとんぼに錘を付ける事が出来ないので竹の径が大きく
  目の詰まった重い物を使いたいのですが今回はあまり良い物では
    有りませんが今ある竹の在庫の中では良い物です!          
 
イメージ 2
     此の竹は佐賀の大明神に頂いた物で竹の外径で11㎝有ります。
 
イメージ 3
        5㎝幅で6枚の短冊が出来、レンジでチンして油抜きしました。
  鉋掛けして6㎜以上になりましたが、竹の皮の方を使いたいので此の厚みです。
 
イメージ 4
短冊のセンターに印を付けてボール盤で0.7mmの穴を開けます。
 
イメージ 5
センターに線を引き型取りをしますが私は昔からこの方法でやっていますが
最近は長野Mr.Kさんが竹の上に直接型紙を貼る方法でやる様になり
竹とんぼ機関紙「夢中人」に乗せて頂いたので直貼りの方も多くなって
いると思います、直貼りの方が正確だと思います。 
 
イメージ 7 
 Mr.Kさんの型紙を竹に張った所(無断借用)ですが私はPCで型紙を作れ
無いのでこの方法を取れませんが今の所この二通りが型取りする方法です。
 
イメージ 6
型取りした物の上の汚れた部分を金ヤスリで取るとこの様な
綺麗な竹になります。
   つづく・・・・

                  ☆ お年玉付き年賀はがきで当たり ~~
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
       今年も当たったのは4等の切手シート3枚!!
 
イメージ 1
          今まで4等以上当たった事が無く今年こそはと期待していた所
       下二桁の44番が3枚、当たった喜びよりも残念の方が多く
       今年も「運」が無さそうです!!
       スマップの香取慎吾君に来てもらいたい位ですが無理なので
       写真でも飾って拝んでみるかな!!

↑このページのトップヘ